メニュー
▼ アクセス(地図)
▼ Windowsアプリ開発 ▼ マイコン開発 ▼ CGI・PHP制作 |
▼ サイトマップ(全投稿記事)
▼ タイトル(画像一覧) ▼ 事業内容 |

お問い合わせメールフォームが開きます。
2020年03月16日
Arduinoモールス信号解析

Arduinoを使用してモールス信号の解析装置を作ってみました。
回路は下記を参考にさせて頂きました。
http://www.skovholm.com/cwdecoder
ソースコードは下記を参考に、和文仕様を追加して利用させて頂きました。
http://www.skovholm.com/decoder11.ino
和文追加は
if (strcmp(code,"--.--") == 0) printascii(0xb1); // あ
if (strcmp(code,".-") == 0) printascii(0xb2); // い
if (strcmp(code,"..-") == 0) printascii(0xb3); // う
・・・・・
のような感じになります。
ソースコードに合わせて使用端子を変更、英文/和文切換スイッチを追加しました。
今回の回路は下記になります。

スピーカからのオーディオ信号を J1 に入力します。
和文切換時
欧文切換時
少しバージョンアップしました。
「Arduinoモールス信号解析+エレキー」
https://micom.hamazo.tv/e8774375.html