メニュー
▼ アクセス(地図)
▼ Windowsアプリ開発 ▼ マイコン開発 ▼ CGI・PHP制作 |
▼ サイトマップ(全投稿記事)
▼ タイトル(画像一覧) ▼ 事業内容 |

お問い合わせメールフォームが開きます。
2011年11月15日
ルネサス・E1用アダプタ
ルネサスのE1オンチップデバッギングエミュレータとRL78の接続方法はマニュアルにある配線を行いますが、この配線に入っているプルアップ抵抗は書込、またはデバッグ用にしか使用しない場合があります。
RL78/G13シリーズの接続図

RL78/G12シリーズの接続図

そこで、下記のような接続アダプタを作成してみました。

実際の配線はこのような感じです。

熱収縮チューブを被せて完成です。

新たに基板を興してみました。

RL78/G13シリーズの接続図

RL78/G12シリーズの接続図

そこで、下記のような接続アダプタを作成してみました。

実際の配線はこのような感じです。
熱収縮チューブを被せて完成です。
新たに基板を興してみました。
